106 | 印付け・袖 |
印付けの注意
印付けをするときは、どの部分(パーツ)でも、山(わ)と、手前にある「耳端」又は「裁ち端」が直角(90度)になるように置き、必ず真っすぐそろえてから印付けをします。 |
|
1 | 袖山(わ)を左側にして、四枚をそろえ、重ねたまま印付けをします。 |
2 | ②袖付・・・・・・・・・袖山から、寸法を印します。 ③袖口・・・・・・・・・袖山から、寸法を印します。 |
3 | 手前の耳端から、袖山と、袖底(右側布端)の所で寸法を印してつなぎます。 ⑤袖幅+1分(0.38cm) 袖口・袖口下の印から、袖山と、袖底(左側布端)の所で寸法を印してつなぎます。 |
4 | ⑥袖丸み(合い印) |