怒りが爆発
前頁 ( 1 2 3 4 5 6 7 8 ) 次頁
141.もし不満があるなら......
2013/11/17 20歳代元和裁師・着付け師(男性)(白山市)

image自分も皆さんと同様にショッピングモールでの対応や、金沢の某着物イベントなどでの体験談に関してはいろいろと聞いたり、見たりしており、実際和裁師時代の時はあまりいい思い出もなく・・・ということで、不満に関しては自分は書かないことにします。よくショッピングモール内にある着物屋さんのイベントなどで、実は針子に仕事をとかいっていますが、若い針子の手元にはほとんどいかず、ただ働き的な感じで働かされるだけで、結局仕事が増えてもお給金には反映されてこないので、結局針子たちは疲れるだけです。また、変に独立などしようものなら業界からはじかれて、仕事がもらえない為、生活できずということもあり、結局、針師でも途中で辞めたり、自分のようにまったく違う仕事に就く方もいます。技術を生かして個人で副業的な感じでやり取りして成功している方もいますが・・・。正直な話、自分の体験談やここでの話などを聞いていても、今の着物業界は、製作の末端のところから販売の上段のところにいたるまで、とても着物が好きでの方が商売をしているとう感じがなく、なんだかお客様に大変失礼極まりない態度と状態になっており、今の着物離れはなるようにしてなったのではと考えています。(とあるファッションショーで奇抜な着物ファッションを発表した方もいっていましたが、今の着物業界はある意味本当に大きな怪獣によって滅びの道をたどっているような感じもします)着物好きの自分としては、女性に生まれ変わりたい位着物が好きで、本当なら毎日着物生活がしたいのですが、現状では、着物で歩けば変な人に見られることもあり、普段は家の中か、地域行事やイベント以外ではあまり着ないことが多いです。女性ならまだ市民権があるようですが、男性はまったくもって市民権もなく、着物業界すら男物着物を取り扱うところも少ないという現状です。自分としては、こういう状態をなんとかしないといけないのではと思い、個人的な行動ではありますが、昔ながらある町の呉服店などにお声がけし、(話すと好意的な方も多く、業界の方たちの中にはやはり危機感を持っている方もいるようです)イベント開催(着物旅・ジャック・地域の町おこし)や、もっと着物に触れる機会や接客等の工夫を提案し、SNSなどでの同業者同士の話し合いなどを進めればと提案したりとしています。逆に、モールの中にある店は必ず一度は中に入り定員と1時間以上話し合う事をしています。モールの中の人たちには着付けができない着物に無知な方も沢山います。ブライダル市場や葬儀関係者の中にも着物に関して無知な方、着付けを習ったけどそこでの嫌な思い出しかなく、着付けれるけど着物嫌いになった方もいます ←(実例 嫁の母親)正直、今の着物に直接かかわる人たちの意識が変わらないとこの着物市場はなにも始まらないところまで来ています。私情の一環で、たまたま商工会や神社庁・県庁など行政に対して発言力があったのでこういうイベント開催は容易にできますが、肝心な販売者などが低ければ元も子もありませんので、もっとも身近な店員・関係者の意識改革が一番重要だと考えています。まず、皆様としてもここでの着物業界への怒りなどをそのままお店の店員にぶつけて、その人たちの意識を変えてみてはいかがでしょうか。もし不満があるならいっそのことそのお店に行き直談判をすることをお勧めします。

140.ショックです
2013/09/19 50歳代パート(栃木市)

image日にちは、忘れてしまいましたが、間違いなく栃木のは○○○○呉服店に、一番大事な着物のクリーニングを頼みに、数か月前にお願いに行きました。その時、預かり書には記載をしたのですが、控えをいただくのを、忘れしまい。途中で気が付いたのですが、仕事に行く途中お願いしたので、取りにいかず、仕事に行ってしまった私も悪いのですが、記載をしてきたので、連絡があると思い、そのままにしてしまいました。まさか、イオンだからそんなことはないだろうと思い・・・・・。日にちが大分たっても、連絡がないので、クリーニングに預けてあるはずだと、イオンに連絡したところ、お店では、私の着物は預かっていないとのこと。その着物は、父に生まれて初めて買ってもらった、最高級のきもので、わたしが自分で縫った大事な大事な訪問着だったのです。控えがないため、預けた証拠もなく。今、困っています。預けた、イオンの店員の方の顔も覚えているのですが、どうしたらいいでしょうか?着物だけ返ってきてくれたらそれでいいのですが・・・・。

139.着物離れを促すばかりで自分の首を絞めているだけです。
2013/07/25 40歳代主婦(岡山市)

image一昨年、父の他界を機に「田舎の長男の嫁」であることを思い出し、喪服を夏冬とも一式誂えました。当時は奈良市の外れに住んでおり、誂えるなら奈良か京都の老舗呉服店と考えていました。ある日、近くのショッピングモールに行った際に時間があったので、価格調査とばかりにモール内の着物屋(呉服店なんて言ってやらないぞ「きものの二○○」)にちょっとのつもりで入ったところ、店員さんに掴まってしまい…皆さんと同様で、以下略。

まぁ、ものは悪くないようでしたので、お値段が妥当だったのかは今イチ不明ですが、喪服そのものには不満はありません。しかし、小学生の子どもが帰宅するのに間に合わないと言うのに引き止められ勝手に計算され、さらにその後、喪服注文したがゆえに逃げられず若干デザイン系のコートも作らされてしまいました。喪服の上からでもOKなんて言ってましたが、どうなんだか…その後もなんだかんだキャンペーンとやらで葉書や電話が来ましたが、注文品を受け取る以外は近寄らず、モールでも遠回りをしてその店の前は通らないようにしてました。でないと、掴まったらまた何を買わされるやら、でしたので。短期間に喪服とコートあわせて80万円です。そんなに次々買わせて、郊外型モールに安売りを買いに来ている専業主婦の資産がどんなものか分からないんでしょうか?私自身はただのサラリーマンの娘で着物に無知ですが、育った環境の一部に「名家のお嬢様・能・呉服屋が反物を持って家に来る」が紛れ込んでいるので、着物は好きでそれなりの値段を払うことに抵抗はありません。でも、人を破産に追い込みかねないこんな商法は間違っていますし、着物離れを促すばかりで自分の首を絞めているだけです。なお、父が他界した時には元気そのものだった義父は3ヶ月後、喪服の仕立て上がりを待たずに急な病で他界しました。喪服はレンタルしました。こんな風に作る羽目になった喪服の祟りのような気がします…

138.イライラムカムカ腹が立って......
2013/06/21 20歳代パート(廿日市市)

image今考えてもムカムカします。本当に。大好きな買い物へ出向いてこんな不愉快な思いしたのは初めてです。先日、某ショッピングセンター「フ○グ○ン」へ出向いた時です。その店の前を通りがかったら突然前に立ちふさがる様に、と言うか通せんぼです。「あの着物の色。どちらが好みですか?」と聞かれ、適当に『あっちです』と、あしらって目的の買い物に行こうとしたら、また行く手を阻んで(なんじゃい)とムッとしました。「僕は新入社員なんですが、着付けの練習台になってくれませんか~。朝から何人も断られてるんです~お願いします!お願いします!」と大声で行き成り腕を掴んで来て周りの人間は皆こちらを向くし、腕も放してくれず。仕方なく練習台にはなりましたが、名前を聞かれ行き成りファーストネームで「ちゃん」付け。某アイドルグループのメンバーと同じ名前だからと、「○○りん」だの…どういう社員教育しとるんじゃ。この店は。この時点で米神に青筋浮かんでました。更には無理やりキャッチ紛いに人を練習台にしたくせに、本人は他のその店のお得意様?に挨拶行ったきり私は長ッちい反物纏わせたままで放置。他の先輩とか名乗るこれまたウザイ店員がすかさずやって来て解いてくれるのかと思いきや「アイツ(後輩)着付け下手糞やな~(笑)○○ちゃん、歳幾つ?」(やかましいわ)「アイツまだ一つも売り上げてないんですよ~」(だろうね。)「この髪型どう思います~」(知った事か;)しまいには店長まで出てきて堂々巡り。副店長やら。囲まれて。足元見るような質問ばっかししてくるし時間の無駄なんで帰ろうとしたら、「アイツのためにこの縁を大事にしたいんですよ~」と、電卓叩き始め・・・。馬鹿みたいな値段を最初に掲示してきて、『そんな金、パート勤めで買えません。着物自体着た事無いし。着る事も無いし。って言うか、無理やり連れてこられたようなモンですから。帰るのでこれ解いてくれますか?』また電卓を叩き始め「まぁまぁパートって言っても、実家暮らしなら月々これ位だったら払える額でしょう?」「社会人なら着物くらい持ってなきゃ~」もう私もブチ切れ、その剣幕でやっと開放されたのですが、もう、イライラムカムカ腹が立ってショッピング所ではなくなりました。あんまりに腹が立って、ショッピングセンターの「お客様の声」に投函させて頂きました。もちろん、そのテナントの本社にも「勤めて冷静なメール」を送りました。大好きなショッピングセンターだったのにもう、あのテナントの所為で足が遠のきました。それどころか、着物まで大嫌いになりそうですよ。

137.たった千円で姑息な事を......
2013/06/11 40歳代主婦(堺市)

image娘の成人式に振袖を購入しようと大阪本町の船場センタ-から難波まで15件以上着物を見せていただきました。その中で○進という数店舗あるお店では気に入ったものは内金を入れてもらわないと取り置きできないと言われ¥1000おいてきました。(娘を連れて行っていないので一枚気に入ったものを一週間おいておいてほしかった)別に売れたらほかのものを買えばいいだけの話なのに、たった千円で姑息な事をかんがえる。お金は返すそうですが契約書には残金と書かれていて「は?」っていう感じですね。高○屋さんでは内金を強要するようなことはしませんでした。せっかく着物はよいものなのに販売員の腹黒さで日本の伝統美も台無しです。大変残念な事です。来週展示会なので、くるように言われていますが、このお店では買う気がなくなりましたし、¥1000回収は罠にはまりに行くようなものですね。

136.浴衣だけでなく着物を身近に着られるようになりたい
2013/05/26 20歳代会社員(宝塚市)

image皆さんのお話を拝見して、とても胸が苦しくなりました。私も数年前に、某ショッピングモール内にあるチェーン店の呉服屋にて店員の取り囲みを経験したからです。これまで呉服屋に行く機会はなかったのですが、家族が大学のサークルで足袋が必要になり代わりに買いに行ったんです。お会計の際、「着物に興味ある?」といったことを聞かれなんの警戒もせず「そうですねー」と答えてしまったためいくつか勧められあっという間にローンの計算が始まりました。「月々このぐらいならほんのちょっとでしょう」と言われましたが「いちど母親に相談します」と伝えたところ「あなたその歳になってまだお母さんに頼ってるの?」とバカにしたような笑い方でみられたのがとても悲しかったです…。最後はどうやって逃げ切れたのか覚えていません。帰宅してすぐ、本社に電話して住所や名前の個人情報を消してもらうよう頼みDMや勧誘の電話など一切してこないでと伝えました。その後、浴衣に興味が出て大阪の船場へは何度か足を運んでいるのですが先の経験のおかげで自分が安心して買い物ができる店かどうかを早い段階で察知できるようになってきました(笑)小物を見ていただけなのに、展示会にはもっと安くて良いものがありますよって執拗に勧めてきたお店もありました。長くなりましたが、自分も浴衣だけでなく着物を身近に着られるようになりたいです。20~30代で、私のような人は沢山いると思います。

135.あなたは抽選に漏れたので......
2013/03/30 60歳代主婦(横浜市)

image店では参加費500円の一日セミナーと言うのがあり、「着物の時の髪型教えます」というのに参加したところ、毛髪関連事業者が来て「着物の時は髪にある程度のボリュームがあった方がよいのでウイッグがお薦めです。このように使い方も簡単」と言う話に終始し、全くの販売会でした。私はもともとウイッグを買いたいと思っていたので、その時購入しましたが、殆どの人はウイッグを買う積りで無かったと思うので、だまされたような感じがしたと思います。買った私にとっても参加費500円は何だったのかと思います。そして一番の問題はそれからです。最初にヘアピース型のものを買いましたが、10日程経って留め金部分が当たる頭皮が腫れてしまい、業者に話して留め金の要らないすっぽり被る物に替えてもらいました。買い物は「い○○」でしたので、いったんキャンセルし新たに買い直したということで、手数料2000円を「い○○」から請求されました。ところが、銀行引き落としのお知らせが2件来てしまい、高額なものですから驚いて問い合わせたところ、前の分は引かれないから大丈夫との説明でした。では手数料2000円は何だったのでしょうか?その時の「い○○」の応対は不明朗、不愉快なものでした。「クーリングオフを過ぎていたから、本当は返品出来ないはずなんだ。ウイッグを扱ってる業者も迷惑しているから、手数料は当然だ。」と言われました。私はその時、「い○○」の着付け教室に通っていました。先生は熱心に教えてくれたので満足でした。しかし、カリキュラムに着物の勉強の日が2回設けられており、盛んに購入を勧められました。生徒の殆どが購入していました。私は気に入ったものが無かったので、肩に掛けてみろと何度もシツコク奨められ閉口しました。その後着付け教室の初級が終わり、続けて中級も受講する積りでいましたが、あなたは抽選に漏れたので中級には行けません。と断られました。ウイッグの1件が原因だったのか、着物を購入しなかった為か分かりませんが抽選漏れなどと誰が聞いても笑ってしまうような、見えみえの嘘を言う理由が分かりません。私の友人は「い○○」で着物を仕立てたところ、八掛けの色が表地に写っており、怒っていました。別の友人は、買った帯が色あせしたしていたとお店に言ったところ、これは前の店長が売ったものだから、の一言で片づけられてしまったそうです。「い○○」は七緒でも紹介されているので、本を見て来る人も多いと思いますが、ただ売れればよい、売ることしか考えていないお店です。友人が七緒にクレームすると言ったら、番頭なる人が「ああ、どうぞ言って下さい。お客様もいろいんな方がいますからね!」と言いました。売り言葉に買い言葉、最低のお店だと思います。

134.着物販売のための場
2012/09/19 30歳代会社員(相模原市)

image大手の着付け教室というのは、着物販売のための場であることを実感しました。地域のタウン紙で見て8回お試し無料教室を売りにしている着付け教室に約1年ほど通っていました。事前の電話では手結びである事。そして、着物の販売もないということでしたが、実際は着付け器具を購入させられ、さらに、展示会(販売会)が年4回、学院祭(販売会)も年4回の計8回もあるのです。着付け器具などは初めに買ったピンク色が一式あれば十分では?と思うのですが、「認定試験は格のある白でないと合格させる訳にはいかない」と白の物も一式購入させられ、そして販売会に行かないと何度も自宅に電話がかかってくる。販売会に行くと、講師と販売員数名とで取り囲まれて、もちろん手ぶらで帰ってくるのは難しい。販売会の後の教室に行くと「買った人は偉い」という雰囲気になっている。つくづく嫌になり止めることにしたのですが、止めるのにもとても大変な思いをしました。「あんたなんか、ここで止めたらもう着物なんかきれなくなる」「この教室で着る以外着ていく所なんかないだろう」と言われ、さらに止める理由の1つとして、もう1つの習い事が忙しくなったことを告げると、「そんなもの意味がない。そんなもの止めろ」とまで。 自宅にも続けるよう何度も電話もかかってくるし、本当に嫌な思いをさせられました。

133.二重のショックを受けています。
2012/08/18 50歳代主婦(仙台市)

image織元にて紬、帯を購入し仕立てまでお願いし、仕上がってきたところ裄寸法が短く、裄だしをし筋消しで対処したいと言われましたが納得できないので、返品し返金して欲しいのですが世間的にはどうなのでしょうか? まさか、毎日メルマガを見ているネット通販業者にてそんなにも安く販売されているとは思いもかけず、2重のショックを受けています。織元は、他の反物をネット通販業者が余りにも高い値段で掲載しどうかと思うと批判をしていたので適性価格、もしくはお安くしていただいたのだろうと、信じ切ってしまいました。

132.やる気があれば何でも自分でできるようになる
2012/07/18 50歳代会社員(茨城県石岡市)

image皆さんの不満等読ませていただきました。呉服の展示会に行くと必ず買わせられます。毎回「今回は絶対に買わない」と思っても気にいったものがみつかってしまい担当者と値段を決める人におされて、断われ切れなく買うというパターンになってしまいます。ただ自分が気に入らないものは買ってはいないのでしょうがないかなあとも思っています。気軽に着物を楽しみたい方は、結構リサイクル店があるので洋服と同じぐらいの金額で揃えることができるのでおすすめです。また着付けですが、町の無料着付け講座等を利用すればいいと思います。現に私は無料講座に4回(1回90分)ほど通っただけですが今は自分で着ることができます。ただし帯は前で結んで後ろにまわす方法ですが(講座では後ろでの結び方)。やる気があれば何でも自分でできるようになるので、少し頑張って着物を着れるようになり、ちょっとした買い物でも着物を着て行かれるといいと思います。その時はやっぱり髪型・化粧も気を使わないと洋服がただ着物に替わっただけになちゃいますので、全体に恰好良く着たいですね。そうすれば、視線を感じ、内心やった!という......

131.着物のすばらしさは頭で理解するものではなく、
2012/06/15 60歳以上年金生活者(福岡市東区)

image私は着物が一般的であった時代に育ち着物の良さを肌で実感している者で日常生活で着物を手放せないでいます。それから戦争、高度経済成長などを経て社会の様相が全く変わってしまいました。今時の若い人たちはそもそも着物にさわった事もなく、なにやら面倒臭い衣服であるという以上に着物について触れることの無い社会です。お話しを聞くと呉服業界の人たちの意識は昭和のはじめ以前のように着物を着ることが普通で娘の結婚準備に大金をかけて着物一そろい新調していた時代とそう変わっては居られないように見受けられます。これでは呉服業界の凋落はまぬかれず、折角前代から引き継がれた着物製作に関わる職人さん達も生きて行くすべがなく、いずれ着物は社会から消えうせる運命にあると思います。今残っている着物も厄介ものとしてリメイク材料にしかならない様です。こういう時代でも新しい方向を模索する動きがちらほら或ることはうかがっています。たとえば東京三喜さんの試みなどです。しかし問題の根源を正しく認識して抜本的な改革を試みる動きについては聞いた事がありません。そこで今先ずしなければならない事について私見を述べたい。第一にあげられる事は、今着物に触れた事のある人口が極端に減っているように思われることです。彼らに着物は日本の伝統文化として守って行かねばならない事をいくら説教しても無意味です。何故なら着物のすばらしさは頭で理解するものではなく、着てみて肌で感じるものだと思うからです。そのためには始めから高価な着物ではなく誰でも手に入れられる価格のものを大量に若い人たちに提供することが肝要でしょう。今浴衣が流行になっているようですが大多数の人では浴衣を着るのは夏の2~3日くらいのようです。しかし、たとえば寝巻きでは毎日袖を通します。また、大量供給と同時に人気のタレントを使って大々的にPRする事も効果的でしょう。これは一呉服屋では不可能ですから業界でまとまって取り組む必要があるでしょう。それによって着物に触れる人口を圧倒的に増やす事も可能でしょう。現状をかえりみると何らかの手段で「着物予備軍」とでもいうものを何としても作り出す事が最重要であると信じます。そこから先は業界でお考えになれば良いと思います。

130.着物を飯の糧にしている者達が知識不足
2012/06/12 30歳代自営業(埼玉県八潮市)

image近頃偶さかにある呉服屋や伝統工芸展で見られる(聞かされる)対応に、格好や年齢をみて話しかけ問いかけに今一着物に対しての知識が曖昧な相手ならば、誤ったのか嘘なのかの知識を前面にだし、購入を促すという商法をとる方が増えてきたと感じています。かく言う私も何度か遭遇しています。一番新しいことでは、新宿○○で行われた伝統工芸展でしょうか、特産の着物や呉服を扱うが2店、牛首紬、新潟織物、お店が出展しており興味もあり然もすれば購入かと思い着の身着のまま覗きに足を運んだときでしょうか。1店目、牛首紬を扱っているお店では初夏や初秋にちょいと着に良さそうな薄物の紬の反物がありどれを購入するか思案していたところ責任者という女性店員が声を掛け、普段着ているのかなど当たり障りのない会話を数回とまでは良かったのですが、何を勘違いしたのか購入希望と言っていた薄物ではなく、突然に作家ものですがこちらにしてはと別の物を勧めはじめ、しまいにはそれ(作家もの)ならば結婚式などの御呼ばれに縫紋をしておけば格も上がり着ていけるなどとしきり言い出す始末、あまりといえばあまりなことに相手をするのも馬鹿らしくなってしまい先ほどの購入することも辞退してお店を離れ、休憩しもう一点の新潟織物の方に行きましたがもう興が削がれた状態で見学しても面白くもなくなんともなく、消化不良な一日になってしまいました。確かに昨今、紬地の着物で知人の結婚式やおめでたい席にに出席出来る様になってきていますがもしその席(パーティー)が厳粛な物や古風な方が企画、または主賓であったならば本人の恥程度ですめば僥倖(ぎょうこう:思いがけない幸せ)、少なからずとも招いた方にも迷惑が掛かってしまうことにもなる。まあ事前に聞いたり調べたりしなかったことも手落ちであるのですが、それ以上に着物を飯の糧にしている者達が知識不足であるということは着物に関わる業界において害毒になりうるということをもっと強く認識するべきだと考えます。

129.呉服屋は怖い
2012/05/12 40歳代主婦(埼玉県新座市)

image当方、着物に憧れ、市のサークル活動で着付けを習い始め、現在半年が経過した着物初心者です。普段はリサイクルショップやアンティークショップでお着物を買って楽しんでいます。先日、自宅近辺で呉服屋さんがあるという情報をサークルのお仲間さんから聞きつけて、そのお店を覗きに行きました。いつもは、そのお店(とあるスーパーの3Fにある京○ま○○○というお店)よりも、手前に位置する着物の○○美かインターネットで小物等を買うのですが、お仲間から、そちらのお店のほうが○○美よりも安いということで、覗きに行ったのです。すると、店員さんがささーっと二人ほど寄ってきてびっちり張り付き、根掘り葉掘り、色々聞いてきます。見ているだけですから、と断っても張り付いたまま。更には、「どんなお着物を持っているんですか?」「紬はお持ちですか?」と矢継ぎ早に質問してきました。普段は、リサイクルショップで気に入ったものを手に入れていること、アンティーク着物が好きなので現代物や御誂えには興味がないことをはっきりと言ったのですが、ずーっとあとをついてきます。そして、お話しを聞くだけ聞いてほしいと奥のテーブルへ通され、座った途端に店長登場。お店の特典等、美味しい話をしたあとで、アンケートと称し、個人情報を書くように促されました。DMくらいはもらってもいいなと、連絡先を記入したら、今度は、「来週に特別なお客様をお招きしての内見会があるので、いらっしゃいませんか?」と持ち出してきました。とにかく、着物を誂える気もないし、余裕もないと、きっぱり言い放ったにもかかわらず、何かのご縁ですからいらしてください、と。そこまでは良かったのですが、この内見会に参加するには2,000円が必要だったのです。「ノベルティとして特別に作ったオリジナルの伊達締めをプレゼントします。2,000円では手に入らない、正絹の博多織なんですよ!」と言って、2,000円を支払わされました。既に博多織りの正絹の伊達締めは3本もっているのでいらない、と言っても、「絶対に価値あるものですから!」とほぼ押し売り。さらには、翌月に開催される展示会も、1,500円でご招待しますというわけのわからない接客をされました。こんなことをしているから「呉服屋は怖い」とか思われるのではないでしょうか?正直、もうそのお店には立ち入りたくないというのが本音です。私がいつも買う伊達締めは2,000円もしないです。そう伝えたら、「モノが違うんですよ。安いのなんかダメですよ。」と、言い放ちました。お着物が高くて、怖いものっていうイメージを持たれても仕方ないと思います。○○つさんの内見会も、反物を巻き付けて数時間拘束されて、嫌な思いをしました。呉服屋さんがこんな店ばかりじゃないとは思いますが、イヤですね。


自社の新作オリジナル結城紬発表会と「千年工房」博多帯展示会…「絆展」なるイベント(?)に強引に予約を入れさせられ、2,000円を支払わされたのは、先日のこと。予約を入れた日時当日、家族の体調が悪く、出かけることがままならなかったところに、しつこく勧誘の電話がかかってきました。状況を説明し、お店には伺えそうにないことを告げたにもかかわらず、「じゃあ、いつなら来店できますか?」と、これまた空気を読まない勧誘。丁度、病院に付き添いで出かける時間だったので、今は応対できないと電話を切りました。ですが、2,000円を支払っていたので、せめてノベルティの正絹伊達締めだけでも受け取ろうと、会期の最終日にお店へ出向いたのです。誂える意思がないことをはっきりと告げ、時間がないと言っているにもかかわらず、結城紬の反物を巻き付け、博多織の帯を巻き、電卓を叩かれました。「結城紬も博多帯も今は必要ないので」というと、今度は「じゃあ、今後欲しいのはどんな着物ですか?」と聞かれました。「紫の色無地は欲しいと思っています」というと、店長が奥から反物を出してきました。「○○様、これはとっておきの反物で、もう二度と出てこないお品物です。たまたま在庫の最後の一本が見つかりまして。。。」本藍染のその反物は確かに見事なものでした。巻くだけでいいので、というので、見せて頂いたのですが、その後、藍紅型の帯や、それに合う小物なども出され仮着付けが進み、また電卓を叩かれました。最初のお値段から、突然半額くらいになり、「○○様にぜひ御誂えして欲しいのでこの値段まで頑張ります!他人にはこの値段では出しません。とてもじゃないけど、このお値段では買えないお品です。」と言われました。入れ代わり立ち代わりやってくる販売員さんが「それは、もう本当に幻の逸品になりますよ」「もう、この藍染の工房が無いので」などと言い、とにかく契約してくださいと言いました。結局、決裁権が自分にないので~とお断りしてお店を出てきたのですが、時間がないと言ったにもかかわらず2時間以上、お店に拘束されていました。また、自宅に戻ってから調べてわかったのですが、その藍染の工房は先日、京都・祇園で事故を起こした会社でした。うがった見方をすれば、もしかして安く買い叩いた反物を押し売りしようとしたのかな?とも感じました。最後の迫り方は特に怖かったです。私が座った椅子の前後左右に店員さんがぴったりはりついて「買いましょうよ」と。もう当分、呉服屋さんには入りたくありません。こういう強引な販売方法を取るから、呉服屋さんは怖いところと思われてしまうのではないでしょうか。。。

128.着物ショーについて
2012/04/17 20歳代会社員(金沢市)

image着物を着るのが好きだったことと、きものプレゼントに惹かれて応募。軽い面接が行われ、次回はリハーサルと着物選びということで、伺いました。しかしそこでは着物選びと言いながら、着物の展示会場。「3.11で東北の呉服屋さんが着物が売れないから、今回のショーの為に格安で提供してくれました。その気持ちを組んであげてね!」とのこと。プレゼントは着物だけで、仕立て代は掛かるし、帯や小物も購入すると30万に…。クレジットを組む前だったので、自前の着物で参加したい意思を伝えると態度が急変。もし自前で出れないならショーも辞退すること伝えてから、返事待ちです。因みに、一緒に行った友達はクーリングオフで事なきをえました。せっかく、着物を着れる楽しみで行ったのに、こんな販売方法にガッカリしました。

127.楽しんでください。
2012/03/07 40歳代きもの関連(沖縄市)

image着物の歴史ですが紬のように糸を紡いで作っていた着物(着る物)から始まっていきます。真綿や木綿がそれです。ただ着る為に…から煌びやかに…の始まりが石川県(加賀藩)に興ります。もちろん金襴豪華な織物も山形県や新潟県や京都から先に生まれます。そして友禅と言う名は皆さんもよくご存知ですよね?宮崎友禅斎は友禅&京友禅の由来になります。私たち呉服屋と言う商売を同業でもどう考えているかは難しい所だと思います。私はスタッフに言います。《うちらの商売は古い商売であるが古いからこそお客さんはうちらに礼節を聞きにくる方も多いんやで。その証拠にお客はんにはお茶の世界・舞の世界・邦楽の世界・言うたらきりがないがその先生方が来てくれはる・だからこそ人以上に勉強せないかんし謙虚にならないかんのやで》…と。歴史の語りをしながら先人の気持ちや教えを引き継ぎ伝えて行くのがうちらの使命と言っても過言ではありません^^;そしてうちらの扱う品は美術品です。それを理解していない呉服販売員が増えたのは悲しい限りです…だけど皆さん、着物の歴史は好きになればなるほどもっと知りたくなります。(*^^)v楽しんでください。

126.上から物を言って販売する姿勢に驚きました。
2012/03/04 30歳代会社員(熊本市)

image着物屋さんの対応について思うところがあり、投稿させて頂きました。以前妹が、成人式に赤の無地の本振袖を「○ま○」さんで購入しました。友人の結婚式に着ていくために、本振りを中振りにしていただくために仕立て直しに購入店へ持って行ったところ、出来上がってきたのは1尺3寸になってしまった着物でした。注文票には袖の長さの記載もなく、その時担当した方の思い込みで切られてしまったのです。指摘すると、「中振りにとは言ってませんでした。袖を切ってくださいとしか言ってなかったですよ。」と。仮にも和裁をしていた母が、そんなあいまいな注文の仕方をするとは思いませんし、妹も注文の時に「袖の採寸はしなくていいんですか?」とたずねているのにもかかわらず、当方が間違っているとのこと。挙句の果てに、「袖は短くても結婚式に着ていけますよ。」と。嫁入り前の妹が、友人の結婚式に色無地を着て行きたいわけがありません。その後、散々母が記憶違いをしているといわれ続け、本部に苦情を出しても「販売員もプロですから、間違えることはありません。」と言い続ける始末。結局着物は元に戻らず、気分の悪い思いをしただけでした。接客業をしている私としては、お客さんの意見を全く無視し、上から物を言って販売する姿勢に驚きました。

125.生徒は離れていきますよ。
2012/02/23 30歳代主婦(東京都江戸川区)

imageS社の着付け教室も問題アリだと思います。私は単発で5回受けました。生徒さんが他店で購入した辻が花の着物をもってくると、広げたとたん、高かったでしょ、S社なら良いもの安く買えたのに。今度つれてってあげる。と。 不愉快でした。うちは、着物の営業はしてないといっていたのに、これは営業じゃないんですか?S社の物は良くても、こんな先生が着付け教室していたら生徒は離れていきますよ。

124.もっともっと楽しく素敵に着物を楽しめたら?
2011/12/17 30歳代その他(名古屋市名東区)

image色んな話しがあって面白いなと思って読ませていただきました。私も今度着物デビューすることになりました。着物は高いし、成人式の時に着付けで嫌な思いをしたので二度と着ないと思っていました。けれど着物は元々好きなので、今回を機に着物ライフを楽しみたいと思っています。叔母が和裁の先生なので、着物はそちらでそろえてもらったのですが、(もちろん、高いものは買えませんし着こなせないので安いものです。)小物が足りなくて近所の呉服屋さんへ行きました。色々ありましたが、ショックだったのは、バックを取るために積み上げられた帯の上に店員さんが乗られたことです。しかもバックにはホコリが。結局、バックと簪は買いました。その後伊達帯も買いました。値段は普通でした。呉服屋さんはあくまで接客業ではないと私は考えてますので、多少の不愉快さはあるでしょう。(百貨店並の接客は期待しない。)私は普段着物を楽しみたい派なのでユニクロのような着物があってもいいと思っています。母が言うには、B級品を高く売り付ける、その程度の帯だから乗れるのだと言っていました。私は、ここの呉服屋さんが頑張っていたので、応援したかったのですが、なんとなくその店員さんの取扱い方、対応で今の着物の衰退があるように思います。伯母様も黄金期の人なので帯をつくり帯にしたいと言ったら、呉服屋さんに泣かれたそうですが、私は何十年先のいるかいないかわからない自分の娘より、今自分が気軽に楽しみたいと思い今回は仕立てていただきました。もちろん、慣れてきたらちゃんと帯も結びたいと考えているし、仕立てもしていただきたいです。ただ、日本人としてもっと気軽に着物に親しむ機会は無いものかと思い、これから友人と日常着物を研究していこうと思います。ハイクラスの着物が高いのは当たり前ですが、値段のわからない悪徳商法はいけません。自分に似合ったものを探すために勉強していくしかないのだと思うけれど、それにしても今現在もまだまだ問題は多いみたいですね。ちなみに着物教室へは友人が通ってます。やっぱり何か買ったみたいですが、別に文句は言ってません。好きだからです。私は通わないですが、多分着れるようになります。なるつもりだからです。要は、自分の着物との付き合い方の問題だと思います。できることなら、もっともっと楽しく素敵に着物を楽しめたら、と思うのですが。

123.誰の言葉を信じれば良いのでしょうか?
2011/05/12 40歳代自営業(東京都府中市)

imageデパートIのリサイクル着物展でのことです。淡い緑色で所々に花がでサインしてある小紋が気に入り、袖丈などのサイズを測っているました。すると店員が、「そちらの着物は素敵ですよね」と声をかけてきました。店員の声に曖昧に答えながら、この袖丈に合う長襦袢があるかどうかを考えていると、店員は私が購入を悩んでいると勘違いして、「そちら素敵な小紋ですよね。上品な柄ですよね。」「『付け下げ』と言っても、『訪問着』としても大丈夫ですよ。」その言葉に驚いていると「上品だわ~、『色無地』としても使えるわー。」と店員は言いました。デザインの花は色々な色で描かれているもので地紋ではありません。 他にも気になる着物がありましたが、その店員の話を聞きたくなかったので、すぐに会計をして帰ってきました。もっと話を聞いていたら「『色留袖』として使える」と言われたかもしれません。買ってから確認のため、着物に詳しい人に聞くと、その着物は「小紋」と言われました。K百貨店でのリサイクル着物展でも同じようなことがありました。リサイクル着物展とは言っても、何かあれば、そこにいる店員に聞きその説明を信じるでしょう。購入させるための偽りの説明があるのでは、購入するとき、誰の言葉を信じれば良いのでしょうか。

122.ぼったくりの店?
2011/05/06 40歳代自営業(東京都多摩地区)

image最近の呉服店の商品について思う所があり投稿させていただきます。着付け教室に通って1年の初心者ですが、着物は好きで10年以上前から何着か誂えております。やっと自分で着れる様になったので、ちょこちょこ呉服店へ行ったりしています。私は和装ではありませんが、繊維関係の仕事に従事しておりますので、ある程度は素材や、プリント、織りなどを見てどれくらいの行程で作られているか予想はつきます。とある呉服店で求めている物の希望を言ったところ、定価28万の帯を勧められました。希望の色が白だったので何点かしかなかったのですが。『この帯はやわらかさが使いやすいんです』と言われましたが、織りが甘いので材料が極端に少なくて済む。柄はラメの入った発砲プリントのようなものでした型をあてて1回捺染のようにするだけ。デザインは素敵な帯です。でも、それが28万???店主はもったいつけて『10万にサービスします』最初から10万でしょ?バカバカしくて買いませんでした。客の懐具合を見て、ぼったくれればぼったくるつもりか?2度と買いませんよ。そんな店では。


これから和裁の教室に通うので、教材用の反物を買いに行きました。結局、夏物の生地でポリエステルのものにする事にしましたが、どうせなら持っている夏帯と合わせたいので、次の日に帯を持って来て合わせてみてどちらかにするという事でその日は帰りました。親切な店員さんでした。そして翌日その店に行くと、前日の店員の方はお休みで店長という方が対応してくれました。話は聞いているというので持っていった夏帯を出してどちらの色にしようかと話していたところ、『ポリエステルでいいの?』『色は合ってるんじゃない?』とろくに見ようともしない。やたらと、ポリなんてみたいな言い草なので『教材用だし、夏は汗をかくし、浴衣のシーンで着る訳だから1人だけ正絹の着物を着て行って汚れたくない~なんてしてたら周りに逆に不愉快な思いをさせるじゃないですか?』ときっぱり言いました。ポリより、正絹の着物の方が優れているのはあったり前。シーンによって使い分けるつもりで買っている訳ですし。これだけ着物離れしている一番の理由は“高いから”。殆どの女性は“着物って素敵”とは思うけど恐くて手がだせないのが現実。手頃な価格のポリの着物から触れる事ができる環境も、着物文化が衰退しないためには必要な事だと思います。そんなにポリの着物をバカにしたいのなら最初から店に置かず、高級品だけ揃えてその様な客層だけ狙って商売すれば良いのでは?ちなみにこの店は上の投稿生地のぼったくり帯の店と同じ店です。

121.いったいどんな価値があるのでしょうか?
2010/11/21 30歳代自営業(東京府中市)

imageH着付け教室に通っていました。「改良枕による文庫結び」と「手結び文庫」のレッスンの日。必要な枕がわからなかったため、改良枕、お太鼓結び用の枕、ふくら雀用の枕、一文字枕を持っていきました。教室につくと、「今日はこの枕を使うから、これ用のガーゼね」と先生が言い、持っていなかったため買うこととなりました。枕は購入した筒状のガーゼの中に入れて使うようになっていました。レッスン時間前に枕をガーゼに入れる作業をしていると、先生は私のバッグに入っていたふくら雀用の枕とお太鼓結び用の枕に気が付き、ふくら雀用の枕を手に取り、「紐だとね、しっかり結べないのよね。お母様が付けてくださったのかしら?」「ガーゼだとしっかり結べるから、これ(購入したガーゼ)にね入れて使うの!」と言って、ふくら雀用の枕を手に取り、爪で紐を縫い付けてあった糸をほどき始めました。突然のことで焦った私は「先生、今日はその枕を使いますか?」と聞くと、「今日はこれ(ふくら雀用の枕)は使わないから!」答えながら先生は糸をほどく作業を続けていました。このふくら雀用の枕は私が使っていたもので、振袖を着るときはいつも使っていました。そしてほどけると、スルスルーっと紐を抜き、「これをガーゼに入れて使うの!!」糸を力技でほどかれた枕は、中の綿(?)がひょっこり顔を出していました。「ここは家に帰って、繕っておいて。」目の前の光景に驚いて唖然とする私。とりあえず、言われるがままにガーゼに入れました。先生は私のお太鼓結び用の枕を持ち、「これもお母様が付けてくださったのねー。しっかり付けてくださっているようだけど、ガーゼの中に入れて使うから!!」と言って、糸をほどき始めました始めました。母が縫い付けたものではなく、紐はもともと縫い付けてあったもの。枕にガーゼをかけて使っていたから、ほどく必要なんてない。ふくら雀用の枕と違い、結構しっかり縫ってあり、簡単にはほどけなかったのですが、それでもしばらくの間、先生は一生懸命ほどこうとしていました。先生があきらめたので、お太鼓結び用の枕は破壊されることなく無事に持ち帰ることができました。家に帰って、母に枕について電話で確認しました。「ふくら雀の枕の紐って、もともと付いていたもの?」「買った時からついていたわよ。」と言われました。後から縫い付けたものではないと簡単に分かりそうですが・・・。この先生の行動でレッスンに行くのが嫌になりました。ハサミがあれば、枕2個を破壊されただろうし、今後、着物も切られてしまうかもしれない。そんな恐怖を感じながらレッスンを受ける気にはなれず、そのままH着物学院をやめました。他の先生が弁償と言うことを仰っていましたが、ふくら雀用の枕は私はもう使わないし、娘には新しいのを用意したいけど、しばらくは必要ない。「弁償したから続けなさい」と言われたくなかったので、弁償はお断りしました。


2級の試験の時のことです。試験の内容は「10分で他人様にふくら雀をすること。(帯だけで10分)」と「自分で着た時の姿」「筆記」です。まずは着物姿のチェック。結構細かくチェックされます。前から見て、後ろから見て~って一人一人時間をかけてチェック。全員が終わって審査していた先生が「帯を解く前にちょっとね、ちょっと聞いてほしいことがあるのよ。」と言って、生徒を集めました。私が習っているところでは小紋で平組みの帯締めを使う場合、端の始末を左側は下から、右側は上から始末をします。理由として、小紋は普段着で喜ばしいこともそうでないことも起こるので、上からと下からの両方を。左側を下から始末するのは普段着と言うことで、喜びを派手に表現しないためらしいです。私のこの日の装いは小紋に指定の帯、そして平組の帯締め。習っていたとおり、左は下から右は上から始末してました。この日の平組は3人(もう1人いたかな)。他の2人は左を上から始末していました。さてさて、先生が生徒を集めて、帯締めの話をはじめます。私の前に来て、話ながら始末してあったところをポンポンとはずしました。結び直すわけでもなく、本当に外しただけ。不意に先生が「右が下だった?」と聞かれたので「右が上です」と答えたのですが、先生は右を下から始末します。この時、「先生によって、指導の仕方が違うのかな」って思っていたのですが、先生の話を聞いていると、「左は下から、右は上から始末する」って結論。他の2人はもともと違ったから問題ないが、その隣に並ばされ、正しい(?)のを外され、誤った方法に変えられてしまった私。それも、ついさっきまで、恐ろしいほど時間をかけて一人一人をチェックしていた先生に。審査をしていたこの先生は何をチェックしていたんでしょうか?ふくら雀はモデル役と実技者の2人1組。自由に結べば良いワケではなく、小物の位置や立ち位置まで決まってます。はじめる前に、簡単に説明を先生がしました。帯の上の小物をのせてまとめていたところから、小物を下ろす位置を簡単に説明。先生はまくらと他の小物を別の位置に。「おかしいなぁ」と思っていましたが、私の覚え間違いかと思っていました。さて・・・2人組のうち、私が先に実技者となりまして、スタートの合図と共に一礼し小物を、今、見たとおりにすると・・・「ちがうわ、ちがうわ!!」って先生が2人もそばに来て位置を直しました。納得できませんが、時間がないので続けていました。ちょっと帯の折り方の具合を確認しようと、違う動きをすれば「ちがうわ、次はこっちよー!」って先生が手を出してきます。仕上がり具合を確認しようとしたら、先生がすぐに来て「ここはね~」ってこれから整えるところを勝手に整えはじめる。私の出来が相当悪かったのかと反省もしました。モデル役になって、周りの状況が分かるようになってみれば、先生がアドバイスをたくさんしているし、手も出してる。もちろん、これで不合格者はゼロ(先生が言ってた)。ま、当然だよね。着姿をちゃんとチェックしていない試験官。実技では先生が手伝う。こんな試験に意味はないし、これに合格して2級の資格をとったとしても、いったいどんな価値があるのでしょうか?

120.素敵な着物、もっと市民権をもってもらえるように
2010/07/10 40歳代パート(枚方市)

imageあと2回で某無料着付け講座終了。営業さんが講座初日目「買う必要はありません」と断言しながら先生は「きれいに着るために必要」とまあ、小物ですが「次回までに揃えて」と。ここまではよしとして、帯セミナー、きものセミナー、どちらもすごかった。帯セミナーでは「あら、みんなどうして買わないの!ブランドのヴィトンとかと同じ価値の帯なのよ!」ひどいのは帯屋の営業さん。私が「家に確認」と同じ柄で重なるのが嫌なので電話し、購入しない旨を伝えると「あんたみたいな年で自分で物を決められないなんてっ」と大声で言われ。着物セミナーでは他の生徒さんが,失業中というと「じゃあ失業保険があるじゃないの(それで買いなさいよ)」と常識を疑う発言。私は欲しい江戸小紋を誂えましたが、問屋のお安い価格とは言ってられましたが、本来小売店までに発生する仲介料の全てとは言わずとも、かなりの額が上乗せされてるだろうと思います。訴えられない程度にやってんなあ。ネット投稿でよくありますが、無料で講座するから、割安で着物や帯を買ってね、とアプローチした方がよっぽど気持ちよい。しかしあの営業さんたちの下品さには閉口しました。祖母や母から譲り受けたよい着物や帯がある、と営業さんたちに説明しても「箪笥開けなくたって何が入ってるかわかるわよ、ねえ」と、営業さんたちの合唱。着物セミナーでは私は親切な営業さんにあたったようです。江戸小紋を選んでいるとき、他に色々小物を持って勧めに来た社長さんも「社長、この方のおうちは箪笥にお宝がかなりおありみたいですよ~」っとやんわり遠ざけてくれました。帯セミナーでは筆頭営業さんのさわやかな笑顔と血走った怖い目のコントラストがすごかった。素敵な着物、もっと市民権をもってもらえるようになって欲しいけど.....。先生は購入しない人にも、わけへだてなく教えて下さるのが救い。我慢なさってるのでしょうけど。安価な着付け講座を企画された方が印象いいでしょうにね。

banner
119.普段着の着物が着たいんです。
2010/07/09 30歳代主婦(相模原市)

image昔からすごく疑問に思っていることがあるのです。着付け教室も、呉服屋もなんだか着物というものを特別なものだと思いすぎてませんか?どこ行っても、お免状だとか、高額な訪問着や振り袖、留袖ばかり。でも、本来「民族衣装」なんですよね?今の人がカットソーとスカートを着るように普通の人が普段着として普通に着ていたもののはずですよね?お姫様ならいざ知らず、そこらへんの農民や町をいく人が全員絹の高い着物を着ていたわけじゃないですよね?木綿や麻の比較的安価な「普段着」ってものがあったはずなんです。今もポリエステルなどで洗える着物がありますよね。「プレタ着物」とか。私はそうした普段着の着物が着たいんです。訪問するとこなんかありゃしませんし、葬式に「喪服」なんて着て現れた日には死ぬの待ってたのかと思われかねません。普段着の着物で、できるだけ着付け小物を少なく、着崩れない所作やそれを着て家事をするためのたすきの掛け方、ひいては着崩れてきた時にちょいちょいと直すやり方みたいな生活に密着した「着付け」を教えてくれるところがほしいなと思うのです。民族衣装をきて「お出かけ」するのではなく、民族衣装を着て「生活」がしたいんです。ありふれた日常の生活を。ひいおばあちゃんは着物の人でしたが、私が着物を着て生活をしたいと思った時に彼女はすでに鬼籍に入っていました。昔は親から子にそれをきて生活することを教えられてきたのですが、今はそれは失われてしまった。着物に携わる人が今やるべきなのは高価な着物を売ることでもなく、お洒落着を着られるようになるのでもなく、普段着に数千円の着物を数着取り入れてもらうことじゃないでしょうか?泡を吹いて怒られそうですが、洋式のブラをつけて、タンクトップで着る着付け教室があってもいいんじゃないでしょうか?そうやってなんだ着物って割と簡単に着られるんじゃんと思えば、正式に着られるようになろうという人も増えてくるはずなんです。こういうのはあり得ない方法ですか?

banner
118.関係者の皆さんもう一度考えていただきたいと思います。
2010/07/03 40歳代主婦(あわら市)

image昨日クラス会(女子のみ)に着物で参加しましたら、第一声が「自分で着たの?」です。誰一人着れない様で・・・50歳ですよ。教員をしてる人、孫のいる人も居るのです。中には「畳み方も知らないわ」と笑う人も。笑って済む事でしょうか?情けなくなりました。私の住んでる県は嫁入り道具をかなり準備する地域で、大概の人は一通り持っています。でもほとんど箪笥の肥やし状態です。なぜこの様な事になってしまったのでしょうか?一つには着付けを大そうなものにしてしまったのが原因だと思います。半世紀前まで普通に着ていた着物をお金をかけないと着れないと云うのはおかしいと思います。また美術品の様な扱いをした事も原因だと思います。たかが衣類です。(されど大切な民族衣装です) 関係者の皆さんもう一度考えていただきたいと思います。

117.先生がものすごい剣幕で…
2010/03/11 30歳代会社員(茅ヶ崎市)

imageもう悔しいやら悲しいやら、気持ちが全く収まらないので、こちらに投書させて頂きます。現在、昼間会社で働きながら着付学校に通っていて、きものコンサルタントを目指す師範科に通っています。都心にあり、体制も整っている良心的な学校だと思っていたので、満足して通っていたのですが・・・ 昨日、着物ショーなるイベントがあり、ホールを借り切って、クラス毎に10分位の持ち時間でファッションショーのようにしたり、帯結びのプロセスをしたり、という発表会がありました。私のクラスはショー形式で、出来る限り豪華で華やかなものを用意して!と言われ、私は訪問着を着用しました。ここ2ヶ月くらいはこのショーの着付の練習と、動きのレッスンをしていたのですが、先生同士のプレッシャーが強いらしく、昨日舞台では、生徒同士で着せたものや自分で着たものは全て本番前に脱がされ、補正、下着から先生と助手に着せられました。舞台での出番には十分時間の余裕は持って支度は整っていたのですが、楽屋を出る直前、先生に「あんた待ちなさい」、と声を掛けられ、変わり結びの太鼓が小さいから直せ、と助手に指示を出して直させたのです。が、ともかく時間がなく、助手の人も大混乱で、変わり結びにしようとした帯締めがうまくできなくて、力ずくでなんとかしようとして帯締めを切られてしまいました。この帯締めは振袖用の立派なもので、飾りの金具がついていて、そこから紐が組んであり、普通に結ぶとそれが左側でアクセントになるものなのですが、変わり結びをしようとして、その金具が邪魔になり、何度もやっているうちに、その部分をねじり切ってしまったのです。結んでいる途中で、これでは駄目になってしまう!と思ったので、普通に結んで下さい!と言っても聞いてくれず、金具がバキっと折れてしまい、帯締めが切れてました。先生には「こんなもの、どうだっていいわよ、今は途中まで出ほどけないし、帯だってどうせ短いんだから!さっさと行きなさいよ!」と悪態をつかれ、半分泣きそうになり、帯締めは途中で切れたまま、舞台に出ました。 私の家は特別の家ではないのですが、母の実家が医者で裕福な家なので、着物や帯にはこだわりがあり、振袖も高価で立派なものをそろえてもらいました。この帯締めも、帯揚げ、伊達締めとセットで、値段もさることながら、大変気に入っていてしっかりしたものなので、年を取ってきた今でも、訪問着や附け下げで結婚式やパーティーに行く時に、大事に使っていたものです。先生は舞台の後、へらへらして、「さっきはごんめんね~、私が直してあげるわよ~」などと言っていましたが、そのへんでパーツを買って適当につなげて直した、されてもいやなので、断りました。実際に切った助手の先生は「弁償します」と言っていますが、私も30代後半で、19歳の時に買ってもらったものなので、いくら高価とは言っても、元の値段を請求する気にはなれません。それにお金の問題ではなく、非常に愛着をもっていたものなので、必要もない直しを時間がないのにやったせいで壊されてしまい、許せません。帯も、帯締めも別の先生が予め綺麗に結び、直す必要がない状態で(そもそもこういうイベントで先生に結ばれることもも問題なのですが)、もう草履を履いて出て行く、という時に呼び止められので、尚更です。帯も、母から借りた高価なもので、所謂昔の短いものなどではなかったのですが、その帯締めを切ったとき、先生がものすごい剣幕で、「着物も帯もどうせ短い」、だのなんだのとヒステリックにわめいていました。ちなみに訪問着は、私には少し長いほどのものでした。母の帯を裂かれたりしなくて本当に良かった、と思いますが、帯締めは何とか元通りにならないものか、と帯締めを直してくれるようなお店を昨夜からネットで探していますが、なかなかそういったところは見当たりません。母の実家は愛知県で、祖母は踊りもずっとやっていてあちらの呉服屋さんなどにも馴染みでしたが、今は96歳で、身体も(頭も)思うように動けない祖母に預けることもできませんし、母は今回のことに、激怒しています。関東に住み着いてから、相談できるほど馴染みの呉服屋さんなどもなく、購入をしたこともないお店に相談に行って良いものかどうか、それも考えてしまいます。昨日会場を出る前に、別の助手の先生に事の次第を話し、「学校側に相談させて頂きます」と告げたところ、「それはやめて。修理代を先生に払ってもらって」と言われました。経緯が大変長くなって、申し訳ありませんが、このまま授業が進めば、秋口に認定試験を受け、今年の終わりには師範科を卒業する予定でした。こういった学校と教師の関係がいまひとつわからないのですが、学校に報告すると教師の立場が悪くなって、結果的に私も冷遇されたりするのでしょうか?認定試験の前に、学内の筆記試験や実技もあります。担任の先生の立場を悪くすると、他の先生からも歓迎されないような気もします。着付そのものは、ここまでせっかく続けてきたので、認定試験まで頑張りたい気持ちは大いにあります。しかし、このままこのような先生から何かを教わる気にはとてもなれません。休学制度などはあるので、いっそ何事もなかったかのように、半年くらい休んで、別のクラスに復帰する方が良いのかも、とも考えてしまいます。。今回の衣装を決めるときに、皆さん一張羅を張り込んで参加するイベントだから、出来る限り豪華な帯や帯締めをいくつか見せろ、と言われ、言われるがままに持って行った私がバカでした。本当に大事なものは、絶対にこんなところで使ってはいけませんね。 私の通う学校は、催事などでも買う気のない人や必要のない人には無理には買わせない、というのが売りです。私は着物も帯も家にあるもので間に合うので、小物などは別として、着物や帯などは購入したことがありません。なんだかんだと言って、意外と色々購入する人も多く、認定試験で使う色無地や帯も学校の斡旋で揃える人も多いので、最初からそういったものに興味もなく、全く購入の意志も必要もなし、というのが先生の癪に障るのかな?と思うところは時々ありました。さすがに通常の授業では、これほどひどい態度は取りませんが、切羽詰って豹変するなら、恐らく認定試験の前なども切羽詰ってくると思うので、その時にどんなひどい目に遭うかと思うと、ぞっとします。クラスメートを巻き沿いにはできないので、事情を知っている人達に爆発もできないので、こちらにこのような長文を書いてしまい、すみません。何はともあれ、帯締めを元通りにしてくれるところを見つけたいです。図々しいお願いではありますが、もしも何か心当たりがありましたら、教えて下さい。宜しくお願いします。

banner
116.お値段を明確にしていただきたい
2010/02/10 40歳代主婦(川崎市)

imageこの欄にもご意見が見られますが、本当に着物や帯の値段はどうなっているのでしょう?たいていのお店が、気に入った反物を見つけて、いざお会計となると、担当者が店長に相談に行き値引きされます。お安くしていただけるのはありがたいですが、「人を見てる」ようであまり良い気持ちはしません。例えば、このお客さんは、今後もまだまだ着物を作るだろう、下品な言い方ですが、うちの店にお金を落としていくだろうと思われているのかな?と勘ぐってしまいます。顧客に「お得意様」感をを与えてるつもりなのでしょうか?着物離れを憂いているのなら、なおのことお値段を明確にしていただきたいです。また、着物は特別ご奉仕品で10万円を切ったりするのに(お仕立てすればそれなりのお値段にはなりますが)、それに合わせる帯揚げと帯締めで3万円を超えるものを当然ように薦めてきます(似たような物が他店では1万円以下で購入できます)。これが何度も続いて、それまでとても親身にご相談にのっていただいていたのが、「結局はカモだったのね」とがっかりしました(あくまでも私の主観ですが)。また、別の店では、素敵な江戸小紋を見つけて購入しようとし、大島もお買い得でしたので欲しかったのですが、カードの一括払いが両方では出来ず、大島は諦めようとしました。すると店員さんが「そんなの一括で買おうとするからだめなのよ。いくらだって支払方法あるのに、何言ってんの?」と「分割払いはイヤなんです」という私にしつこく言ってきて、せっかく気に入った着物も私の中では価値が下がってしまいました。私の祖母や母は着物をとても大切にしていましたし、祖母が自分で洗い張りをしていた話も聞いていますので、洋服に比べて高額だったとしても、私の娘達にも残せるものなら、また、染めや織りの職人技を考えたら、それなりのお値段は妥当だと思っています。商売とはいえ、着物に愛しみを感じていないのか・・・と感じさせられる接客は本当に残然です。

banner
115.自分の体験が少しでも参考になればと…
2009/08/25 30歳代会社員(鯖江市)

imageこんにちは!みなさん某無料着付け教室のことは初めて知りましたが、驚きと怒りでいっぱいです。でも、みなさんが思うほど着物の世界は自分のやりようよっては敷居が低くなるとおもいます。自分の体験が少しでも参考になればと思い書き込みします。まず着物を着れるようになりたいと思い教室にはいりました。そこは、地域の市民講座のようなトコで月謝も三千円ほどの良心的な価格でした。その教室は前で帯を前で結ぶ流派なので三か月ほどで簡単にお太鼓ができるようになりました。生徒さんはお母さんの着物とかで練習してますよ。新たに買ったものは補正と帯板ぐらいです。やはり着れるようになると着物がほしくなりますがお金のない私は、加賀のアンティークショップで安くてかわいい帯や着物を何点か揃え、練習やカジュアルなお出かけに活用してました。仕立ての着物は、単色の地味めのお召しと無地をそろえました。帯も地味めの色のちょっといいものを買いました。どちらも10万ちょいぐらいです。仕立ての着物は地元のアフターまで見てくれる良心的で展示会などはしないお店で買いました。これだけで、どんな席でもまかなってます。やはり着物の魅力は帯や小物でガラリと印象を変えるところだと思います。若い方なら、古着で目を肥やしてお金がたまったら、仕立てを一枚買えばいいんじゃないでしょうか?新品と古着の組み合わせなら、安っぽくなく着れますよ。あとは、おしゃれに着こなしてる人に情報を貰ったり、着物好きのブログを見たりするとか。呉服屋さんは口コミですね。何にせよ失敗は必ずしますんで、それも勉強と思い着物ライフを楽しんでいきたいと思います。個人的に、帯締めはいいのしてます。古着でも、いい帯締めしてるとかなりあか抜けますよ。

banner
114.値段設定が無茶苦茶です。
2009/02/28 30歳代きもの関連(京都市)

image値段設定が無茶苦茶です。1万円くらいで売っているものが何故7万も8万もの値札が付いて帰ってくるのでしょうか。 返品も汚れという理由ですが、どう考えてもボールペンなど先方で付いた汚れ。また、借りた商品がぼろぼろになって帰ってくる。乱暴に扱わないで欲しい。 店頭で見ましたが、中国製のものを丹後産として売らないで欲しい。 ウソの作家が多すぎる。特に催事販売。 ブランド商品は当人はデザインにほとんど従事してないことが多い。名前代を商品に上乗せしているだけ。 ネット商品は安いもの(5千円まで位)は特に仕立てあがりはネット用の、生産工程が全て中国製のもの。実際に弊社に700円でオファーがあった。 こういった状態を消費者が知る必要があると思います。

113.強引な売り方を見ていて、ついに耐えきれなくなって昨年退職してしまいました。
2009/02/24 50歳代きもの関連(十日町市)

image「怒りが爆発」読ませていただきました。この業界の生産にたずさわる者の一人として、たいへん興味深く読ませていただきました。「きもの」と一言でいっても関わり方はたくさんあり、その思いも「作る」「売る」「着る」それぞれで違ってくるのではと思います。 私は新潟県の十日町市という所で暮らしております。着物に興味をお持ちの方であれば、一度くらいはお聞きになられたことがあるのではと思います。昔は町の至る所で機織りの音が聞こえたものでしたが、今ではそれを聞くことさえ難しいようになりました。私自身も十数年前に一度は「きもの」から離れ、まったく違う仕事をやっておりましたが、縁あって昨年の暮れから少しですが関わりを持ち始めました。たかだか十数年、だと思っていましたがすっかり変わってしまっていて、改めてその衰退ぶりを感じました。こちらのコーナーで度々取り上げられる「無茶な売り方」も、そうした「貧すれば鈍する」ということなのかなと。販売会の時だけの「作家先生」も私の廻りには、まだ居ます。織物会社でデザインの仕事をやっていた私の友人は、取引先の販売会に手伝いに行くたびに、その強引な売り方を見ていて、ついに耐えきれなくなって昨年退職してしまいました。最後のきっかけとなったのは、歩くのにも大変そうで、ひとりでは着物を着られそうもないお年寄りを取り囲み、数十万のきものを売ったのを見た時だったそうです。 もちろん「売る側」だけの問題ではないでしょう。私達作り手も、着る人の顔が見えないということを言い訳にしてきたような気がします。三万円で問屋さんに渡した紬が十数万になる。四万、五万で渡した帯が二十万、三十万で売られるという流通の「おかしさ」に目をつむっていたのですから。そしてそれは今も変わっていないようです。 縁あってネットッショプの運営を任され「裂織」の仕事を始めたのですが、運営する織り元の既存の取引先との関係で、きちんとした「売値」の設定ができないでいます。私達としては「お客様に良いものを、お求めやすい価格で提供する」が、ネットでなら出来るのではと思ったのですが。もちろんこれは私達の覚悟の無さ故のことでしかないのでしょうが。 ラチもないことをとりとめもなく長々と書いてしまい、申し訳ありませんでした。このサイトを見せていただき、こんなに頑張っておられるところもあるんだと思い、つい書いてしまいました。途中までは掲載を意識して書いておりましたが、ただの愚痴のようになってしまい、お恥ずかしい次第です。今後も勉強のため時々よせていただきます。ありがとうございました。

112.お互いにけなし合うのはどうなのでしょうか?
2009/02/13 20歳代主婦(横浜市)

image呉服業界はやはり強引な事が多いような気がします。お店に入って商品を見ていると買うことが前提のような接客だったり自分の会社以外の悪口のようなことを言います。着付け教室は着物を売りつけてくるから気をつけてと言いながら、うちのは安いからと売りつけています・・・私個人は高い物、新しい物へのこだわりはないのでリサイクルショップで買ったりもしますがリサイクルショップの店員は呉服屋なんかで買うのは高くてばからしいからと言います。それぞれの言い分は分かりますが同じ着物を扱う人間としてお互いにけなし合うのはどうなのでしょうか?着物が好きでこれから着たいと思っている人にはげんなりと言うか幻滅と言うか、折角着物を着る人が増えるきっかけを自分たちで潰し自分たちの首を絞めていることに気がつかないのでしょうか?売り上げがないとやっていけないのは商売なので分かりますが次につながるような仕事をしていけば自ずと生き残っていけると思います。また着る側としてはもっとお手頃な価格になってくれるともっと着る人が増えると思います。みんな着たいと思っているけど高いからと言って躊躇っている人たちが沢山います。最後のは希望というかお願いですね・・・

前頁 ( 1 2 3 4 5 6 7 8 ) 次頁